Workers Wind

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

完読してもらうために「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ」を読みました。

ブログを書いていると時々文章力を向上させるための本が読みたくなります。

というわけで、今回読んだ本は「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ」。

本書はコミックナタリーなどのWebメディアのライター育成講座の書籍です。

本書では良い文章とは完読される文章と説明していることもあり、読んでいて非常に読みやすくすぐに読破することができました。

 

それで私のブログの文章が訪問者にすぐに完読されるということはないでしょうが、文章の書き方および推敲方法の基本を学ぶのに適した本だと感じました。

 

私は文章の書き方に関する本をこれまでにも何冊か読んでいます。これらの本に共通している方法はいきなり文章を書き始めないこと。

本書でも書きたいことを紙に箇条書きにして、そこから主題をみつけてその主題を補足する文章で構成を練るという話が記載されていました。

また、書き出した書きたいことの中に主題と関係がない内容があればあえて記載しない判断をした方が読者に完読してもらえる可能性があがると書かれていました。

 

文章を書いた後は、実際に自分で読んでみて文章、単語、文末の重複のチェックをすることの重要性や句読点の打ち方、改行方法、漢字と平仮名の使い分けの方法なども説明されています。

 

私は営業職として社内向けの報告文書、お客さん向けの提案書など様々な文書を作成するため、本書に書かれている内容は仕事にも使えるものだと感じました。

私自身が部下に文書の記載方法を指導する際の指針にも使えそうです。

 

あと本書のコラムではナタリーというWebメディアの記事掲載方針が説明されていました。私はナタリーというメディアを知ってはおりましたが、特にニュース系サイトをチェックするという習慣はないため、たまにGoogle検索で引っかかる記事を読む程度でした。

ただ、本書のコラムを読んで自分が興味のあるカテゴリの記事についてはチェックしても良いと思いました。ナタリーの記事は事実に忠実に書かれるという方針とのことなので、信頼のある情報を得るという観点で使えると認識しました。また、本書の内容が実践されているとすれば完読される文章のお手本を読むことも勉強になりますからね。

 

上述しているとおり文章の書き方についての本は何冊か読んでいる私ですが、これまで読んだ本の中では本書が一番わかりやすかったです。

ただ、今のところ私が本ブログで文章を書く際には構成を練るという工程を紙に書いてはやっていないため、本書の内容を十分に私の文章に反映させることは難しいでしょう。

多くの文章書き方本に書いてあるとおり文章を書く前の構成検討はやった方が良いとも思っているのですが、それだと書き出しまでに時間がかかるため、当面は今のスタイルを続けてみようと考えています。

 

では、なぜ文章の書き方本を読むのかといえば単純に面白いからですね。

今後も気になる文章の書き方本があれば読んでみたいと思いますし、本書については時間が経ってからまた読み返してみようと思います。

 

 

にほんブログ村 本ブログ 自己啓発書へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】