Workers Wind

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

仕事

ネットワーク転送速度計算サイトの紹介

今回は私が最近仕事でお世話になっている便利サイトについて紹介します。 ネットワーク転送時間・速度 計算をしてくれるサイトです。 開発スケジュールを検討する際にデータ移行をネットワーク経由で実施するとか、業務でシステム間でのデータ授受をネットワ…

日経の12ヶ月40%offキャンペーンU23は試して読む価値あり

一人で通勤するときはVoicyの「ながら日経」を聴いています。 その「ながら日経」の広告で、日経を12ヶ月間40%オフで購読できると言っていたのでそんな安く購読できるのと思ったので少し調べてみました。 以下のサイト経由で日経電子版の購読申し込みをする…

当事者にならないと結局実感しない

組織で仕事をしているとしばしば立ち会うことになるのが同じような失敗を色々な人がするという事象。 失敗事例の事象、原因、対策を整理してドキュメントとして作成し、部内の会議などで説明、共有しますが、実際に失敗を経験していない担当者は同じ失敗を起…

備忘録作成のススメ

仕事でも何でも思いついたことはメモしておいた方が何かと都合が良いです。 仕事において最近はメール、電話、チャット、会議など色々な手段でタスク依頼を受けることがあるため、特にタスクを覚えておくために私は備忘録の作成が必須になっています。 メー…

コンサルタントの仕事に再現性があるか

ITシステムの導入時においてIT会社とコンサルティング会社(以下、コンサル会社)はしばしば競合関係になります。 ITシステムの導入を成功させるために、コンサル会社のノウハウが必要ということでユーザー企業がコンサル会社に声をかけるのです。 コンサル…

システムの仕事は再現性を求めるものだ

仕事をする上で常に同じ成果が出せるかということが重要だと考えている。 同じよりも良い成果が出せる方がなお良いとは思いますが、コンディションに左右されずに成果を上げられるというのは重要なことだ。 仕事の再現性をどのように担保するかという点にお…

時間と成果の関係

仕事の効率が上げられないとか勉強の効率が上げられないという人は、とりあえず時間をかけてやってみるというのも手段の一つです。というか時間をかけてやってみるしか成果はでません。 私の場合は効率化を求めるというよりはどちらかと言うと時間をかけて色…

システム導入の目的はコスト削減

今回の記事のテーマはシステム導入する目的はコスト削減であるという話です。以前にも同じテーマの記事を記載していますが、大事なことなので再度書いておきます。 bookreviewwind.hatenablog.com 以前の記事では、コスト削減と売上拡大の2つがシステム導入…

システム開発会社の魅力

政府がデジタル庁を設立したり、新聞でもDXに関する記事がほぼ毎日掲載されていたりしてシステム開発業界は活況です。 しかし、活況がゆえにコンピューターシステム需要に対して技術者の数が足りないという問題があります。 現在システム開発業界は需要に対…

問題作成能力ないし問題認識能力からの解決案検討力があると仕事ができる

仕事ができるってどういうことかなということをしばしば考えます。 そして考えた結果、最近は「問題作成能力ないし問題認識能力からの解決案検討力がある」ということが仕事ができる人と定義してみました。 問題作成能力については以前ブログに書いた「7日…

持っているスキルはどれも中途半端だがそれなりに生活できている話

会社員である私の基本能力は、与えられた仕事をこなすことだと考えています。 営業職であるため与えられた仕事という定義が実は難しいなと感じています。 入社5、6年目くらいの時の上司から営業とかコーポレート部門という製造に関わらない従業員は仕事を…

仕事において大事なことはインプットよりアウトプットさらにドキュメント化

仕事をしていて面白いと感じるのは仕事を今よりもできるようになるために色々勉強している時よりも、勉強した内容を使って仕事ができている、自分は成長していると感じる時だなと思う。 つまり私にとって仕事を楽しくやるために大事なことはインプットよりも…

システム検討は、まず要件ありきで考えよう

このブログでは、いつも書いていることになりますが、システム検討をしているお客さんと話をしているとどうしても、何をしたいかではなく何を導入したいという話を聞くことがしばしばあります。 例えば、AWSを使いたいとか、Azureを使いたいとか、AIを導入し…

Excel vs SAS

データ駆動型経営という経営手法があります。 企業経営にとってデータに基づいた判断をしていくことの重要性が取り沙汰されているわけです。 一方で、情報系システムはその効果がわかりづらいため、IT投資予算を削る際には、わりと一番に標的にされる可能性…

Microsoft Power Platformはかなり強力な気がする

まだ自分ではまったく使いこなしていないのですが、Microsoft Power Platformは相当に強力なビジネスソリューションになり得るという感覚が強い。 一般ユーザの視点からすると、Microsoft Office365の延長線上にPower Platformがあって、Office365を使いこな…

習慣化を助けるのは予定を決めておくこと

ブログを再開して15日くらいが経過しました。 まだ15日、されど15日です。 1ヶ月の半分くらい続いています。 続いていると言いつつ、実は1日間を空けてしまって1日に2本書くという日がこの期間で2回ほどありました。 私のブログの文字量であれば、1日…

謙虚さはいくつになっても持っていたいものだ。

なんか唐突に思いついたのですが、謙虚さって大事だなという話。 自分は何でも一生懸命やっているとかって思っていても結果が自分で思っているように出ないことってありますよね。 そんな時に自分だけでなんとかしようとしても上手くいかないですよね。 何故…

精神論とチェックリストは再発防止にはならないという話

とりあえず何か問題があると、「〜を徹底させます」とか「〜のチェックリスト」を作成しますということを再発防止策にしたりすることがあります。 そうですね。 ハッキリ言ってこれらの精神論とチェックリストではほとんどのケースにおいては再発防止策には…

レッドオーシャンを生き抜け「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ : ー月収100万円のライターを何人も生み出した編プロ代表が語る 「Webライティング」の基本ー」を読みました。

ブログを書いているからには、文章力を如何に向上させるかをしばしば考えています。 そして、文章力を向上させて文章でお金が稼げるようになれたらいいなともしばしば考えます。 そのためには、まず書くことが大事です。 そして、マネタイズするには文章を書…

IT会社営業のChatbotシステム導入に関する不都合な話

最近は、SaaS(Software as a Service)などのクラウドサービスが非常に好調のようで、私が勤務する会社でもお客さんからの要望に対してSaaSを紹介することがあります。 例えば、社内の問い合わせ業務で電話がよくかかってきてしまい、電話応対だけで一日の…

オフィスワーカーならタッチタイピングを極めろ!

最近世の中でリスキリングの話題が増えてきました。 自分が仕事をする上で、簡単で、かつ実用性の高いスキルを上げるとするとまずタッチタイピングだと言います。 ちなみに、タッチタイピングとはパソコンのキーボードを見ずに文字入力をするスキルです。 実…

圧倒的な継続力を手に入れろ「秋本治の仕事術 ~『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由~」を読みました。

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の連載が終わるなんて考えていなかったけど、連載は終了した。 「こち亀」について私は、すごいファンというわけではなく、少年ジャンプを購入し始めた小学校中学年の頃にはむしろ読む対象にはなっていなかった。 中高生に…

働くということを問い直す「WORK 価値ある人材こそ生き残る」を読んでみた。

電車で通勤している時に、車内の広告をよくみています。 特に本に関する広告をみており、気になった本は購入して読むことが多いです。 今回紹介する本も半年くらい前に電車内の広告で気になった本です。 タイトルは「WORK 価値ある人材こそ生き残る」。 この…

再現性のある営業力を手に入れるために「Sales is 科学的に成果をコントロールする営業術」読んでみた。

営業職に異動して10年以上が経過しました。 昨日のブログでも書いたのですが、私は今の会社にいるから、営業として仕事ができているのだと考えており、このままで良いのかを少々悩んでおります。 bookreviewwind.hatenablog.com 今の自分の営業スタイルが他…

自分のスキルを言語化できるか「人材育成コンサルタントが本気で考えた 全員転職時代のポータブルスキル大全」を読んで考える

何気なく仕事をしていて、いつの間にかそれなりのポジションまで昇格しましたが、特別に何かをしてきたという実感があまりありません。 とりあえず目の前の仕事を自分なりにこなしてきた感じです。 そんな私の場合は、転職しようとすると年収が下がることに…

別にシステム要員を減らせないのはSIerが悪いだけではない

日本のIT企業に勤めている立場から、本日(2月14日)の日経の記事で思うところがあったので、久しぶりに記事を書きます。 www.nikkei.com 本記事では、日本型ITを担ってきたSIerの既得権益が少なからず影響して、日本のITの生産性が上がっていないというよう…

リモートマネジメントは特別なことではない「リモートマネジメントの教科書」を読みました。

2020年2月頃からの日本国内における新型コロナウイルスの猛威により強制的にテレワークが導入されて、多くの管理職はテレワーク下における管理について悩んでいることでしょう。 私自身も一営業組織の課長として、自分のマネジメントスタイルがテレワーク環…

ラーニングコンテンツの選択肢を考える

最近企業経営においてリスキリングに注目が集まっているそうだ。 リスキリングとは、スキルの再取得のことで、変化の激しいビジネス業界においては、現状のスキルでは競争を勝ち抜いていけないという危機感から再学習の必要性が高まっているということですね…

テレワークか出社勤務かという無駄議論をやめるかなという話

新型コロナウイルスの影響により、多くの企業でテレワークが普及しました。 しかし、ホワイトカラーの仕事であっても完全にテレワーク化が進んだという状況にはない企業がほとんどでしょう。 テレワークを取り入りていても、週や月に何回かは会社に出社して…

システム開発には費用がかかる

システム開発会社の営業をやっているとお客さんから、システム開発費用をとにかく安くしてほしいというような話を毎日のように聞くことになります。 私は自分自身でシステム開発をしない(できない)ので、お客さんから「なぜ、こんなに費用がかかるのか?」…

【スポンサーリンク】