Workers Wind

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

Web会議の普及による営業的危機感

f:id:nob0018:20210317234222j:plain

新型コロナウイルスの影響により、急速に浸透したWeb会議(テレビ会議も同じ)により、私は営業担当として強い危機感を最近感じております。

今回の記事では、Web会議にまつわる営業的危機感についてお伝えいたします。

 

 

Web会議のセットアップ

まず何はなくとも、Web会議をするのは通常の会議をするのと比べて準備に時間がかかります。

リモートワークで自宅から一人でWeb会議に参加するとしても、環境音にノイズが多いとWeb会議の参加者に迷惑がかかるなど、通常の会議ではあまり気にしなくても良いことを気にしなくてはなりません。

また、複数人で同時に同じ部屋からWeb会議に参加するのであればハウリングしないように環境を整えておく必要があります。

 

これらの環境を会議の前に事前に整えておくことはもはや前提事項となっております。リモートワーク時の環境音対策はなかなか個人で整えるのは難しいとは思いますが、マイクの集音環境を整えることである程度は軽減することが可能です。

 

私の場合は、SI企業に勤めていますので、Web会議の環境準備状況が貧弱だとお客さんからあまり良い印象をもたれないだろうということもあり、環境準備には特に気を使うようにしております。

 

しかし、代表的なWeb会議のサービスとして、Webex、Zoom、Teams、Google Meetとお客さんの環境にあわせて環境を使いこなすのはそれはそれで大変ですね。

 

非対面による情報収集力低下

そして、いざWeb会議の準備をして会議を開始しますが、ほとんどのケースでカメラがオフになっています。

カメラをオンにすると画像を伝送することになり、回線を圧迫することから音質が低下するとか、結局画質が悪いとかで意味がないという回線が低帯域であるための問題を回避するための口上を述べつつ、シャイな日本人特有の事象なのか、音声のみの会議がはじまるため、もはやWeb会議ではなく電話会議でもよくないかという状態になります。

そして、さらにお客さんによっては資料の画面共有もできないケースもあります。

 

カメラがオンになっていれば表情の変化が読み取れるのですが、カメラがオフの場合には、表情の変化が読み取れないため、打ち合わせの際のお客さん側がこちらが説明した内容全体の理解度や関心度を知ることが大変難しいのが現状です。

 

Web会議システムの無駄機能としてアバター機能がありますが、正直ビジネス用途で考えるのであれば、前述した理由からアバター機能は適しておりません。

プライバシーに配慮して背景をぼかしたり、別背景に差し替える機能は有益ですが、Face to Faceで当たり前のように会議ができる環境を希望します。

 

雑談による情報収集力低下

最も危機感を感じているのは、Web会議だと会議の前後に雑談をはさみづらいということです。

会議室に集まり、全員が揃うまでの間に親しいお客さんとは下打ち合わせのような雑談をしておく。

会議後に会議室から出ながら自席に戻るまでにお客さんにこちらの説明の感想を雑談を交えて確認する。

こんな当たり前のようにやっていた準備や確認がWeb会議だとできません。

Web会議では完全に会議の目的にフォーカスしてしまい、雑談の余地を挟むことが難しくなります。

お客さんとの関係性も影響すると考えておりますが、対面で接している際と非対面の場合では、やはり雰囲気の把握が格段に難しくなります。

 

この問題を解決する方法は今のところないと考えており、個別に電話で確認をするくらいが現状取り得る解決策となります。

ただ、電話自体がお客さんを構えさせることになるため、やはり対面ほどの効果が得られません。

個別のWeb会議ができる方が効果的でしょう。

顔が見える安心感というものは、絶対的にあると考えています。

まずは、Web会議の際にカメラがオンになるというのが通常の状態としたいのですが、私の周りではカメラがオンになっていないことが多いです。

 

世の中としてカメラはオンになっているのですかね。

 

まとめ

新型コロナウイルスの影響により、TV会議・Web会議が急速に普及しました。

便利だと思う反面、従来の対面の会議に比べて準備に手間がかかることや、情報収集力の明らかな劣後がみられます。

これらのデメリットを如何に補っていくかが売れる営業になっていくためには必要です。

 

さて、どうするかな。と言いつつ、重要な商談はお客さんに断られなければ感染症対策を取りつつ、結局対面でやっています。

 

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】