Workers Wind

主に私の仕事に関する考え方と自分の知識・スキルを習得するために読んだ本、調べたこと、実施した結果などについて記載しているブログです。

Kindle Oasisが壊れたのでAmazonサポートに連絡した話

f:id:nob0018:20211219220212p:plain

突然の出来事。いや、気づいたらKindle Oasisの液晶が割れていたという話。

 

私がKindle Oasisを購入したのは2021年6月下旬のことなので、約半年で壊れたということになる。

ちなみに、どんな感じになったかというと以下の画像のような感じだ。

f:id:nob0018:20211219220421j:plain

液晶割れしたKindle Oasis

電子ペーパーとはいえ液晶なんだなということがよくわかる現象。

右上の箇所で液晶割れが起こり縦横に線が入った状態。

そして、割れた箇所は電子ペーパーの画像が上手く切り替わらなくなっている。

 

引越しした際に液晶テレビも同じ状態になってしまった。この際は割れた液晶に画像が映らなくなりましたけどね。

 

そしてこうなると液晶は直すことができないので交換ということになる。

 

私は、Kindle OasisをKindle Oasisが入るサイズのスリーブケースに入れた上でカバンに入れてKindle Oasisを持ち歩いていました。

その際に、きっとカバンの中でKindle Oasisに圧がかかって液晶が割れてしまったのだろうと考えています。

 

 

 

そんなわけで、これは自損扱いになって購入して1年以内ではあるもののAmazonのサポートで交換というわけにはいかないのだろうなと思いつつ、Amazonサポートに連絡してみました。

 

Amazonのサポートを利用する際には、Amazonから電話をかけてもらう方法を使っていたですが、今回はチャット形式での対応を試してみることにしました。

 

Amazonサポートから、電話をかけてもらうか、チャットで対応するかの選択を問われた際に、チャットを希望するとブラウザでチャットウィンドウが立ち上がります。

 

チャットウィンドウが開くといくつかの選択肢により、質問のカテゴリを絞り込んでいきます。

そして、私の場合は質問の内容を絞り込んでいくと結局AIチャットでは解決できない内容になり、オペレーターに連携されました。

ちなみに、このやりとりには1分もかかりませんでした。

 

オペレーターとのチャットが始まり、Kindle Oasisの状態を伝えます。

また、オペレーターから購入時の注文番号を連絡するように求られ、注文番号を回答するとほどなくして交換対応してくれるという話になりました。

現行の壊れたKindle Oasisは後日着払いで返送せよという指示を受けました。

着払いの指示については、メールで送ってくれるように依頼しました。

なお、チャットで教えてくれるように希望することもできましたが、チャットの内容を記憶できるような仕様ではなかったので、メールで送ってくれるように依頼しました。

 

そして、交換品のKindle Oasisの送付には当然費用はかからないということでした。

 

うーん、相変わらずAmazonのサポートは神対応だなと感じました。

まぁ、Kindle Oasisの注文番号を聞かれた際には、少し調べるの面倒だなとは思ったのですが、チャットをしつつであったため、すぐにAmazonのサイトで注文番号は検索できたので、それはこの際問題にはしないことにします。

注文番号を連携したことでKindle Oasisを購入して半年以内であることがAmazonサポートにもわかってもらえたから、無償交換ということになったのであろうから私としては問題ありません。

 

それにしても今後のKindle Oasisの利用のことを考えるとスリーブケースタイプのカバーよりも純正のカバーの方がいいのかなとも思います。

ただ、純正カバーを付けると重くなるのと厚くなるため、Kindleのホールド感が悪くなります。

正直純正カバーは使いたくないのです。というか、一度購入しましたが、前述の理由により、すぐに使わなくなりました。

 

とりあえずは、Kindle Oasisの取り扱いに十分に注意するぐらいしか再発防止策はないかなとは思いますが、Kindle Paperwhiteを利用していた時にはこのようなことがなかったことから、Oasisはちょっと製品として脆いのかなと考えます。

 

次にOasisの液晶が破損した際には交換できれば交換はしてもらいますが、新しいPaperwhiteを追加購入するという選択肢もありかなと考えています。

Kindle端末を持たないとは考えられないので、良い対策やカバー製品があれば積極的に利用したいところですね。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【スポンサーリンク】